ブログ

アスベストとはどんなもの?大規模修繕との関係性について解説!

【目次】

アスベストとはどんなもの?大規模修繕との関係性について解説!

アスベストとは?

アスベストと大規模修繕の関係

大規模修繕を行う場合アスベストの有無で対応が変わる

大規模修繕でアスベストが見つかった場合は工期や工費がかかる

アスベストとはどんなもの?大規模修繕との関係性について解説!

アスベストは、健康被害が発生すると報道されてから関係省において、アスベストに関する法令などの改正が進められています。アスベスト問題は、大規模修繕工事にも該当するケースがあると言われているのです。

今回は、アスベストとはどんなものなのか、またアスベストと大規模修繕との関係性について解説していきます。

 

 

アスベストとは?

そもそもアスベストとは、天然に産出された繊維状ケイ酸塩鉱物のことで、1970年~1990年に大量に輸入されたものです。保温・断熱・防音に優れた性能を持っていることから、建築物に使用されてきました。

しかし、空気中にアスベストが浮遊し、口から吸い込んでしまうことで、悪性中皮腫や肺がんなどが発症されると報道されたことで、大きな問題になっています。

そのため、現在では建築物にアスベストが使用されていると、大きく問題になり、対策を講じる必要があると法令で通知されているのが特徴です。

 

 

アスベストと大規模修繕の関係

アスベストに関して、関係省は法令を改正することで、施工会社に注意を喚起しています。主に労働安全衛生法、大気汚染防止法、石綿障害予防規則の観点から規制が行われているので、大規模修繕の際に対策などを講じることが義務付けられているのが特徴です。

まず施工会社は大規模修繕の際に、作業員が作業中にアスベストを吸入しないように対策を講じる必要があります。作業員も健康被害が生じないように、配慮することが法令で義務付けられているのです。

他にも、施工会社は解体工事などを行う場合、アスベストの使用有無について、事前に調査して、管理組合に調査結果を書面で説明する義務があります。説明がない場合や書面を発行しない場合は法令違反となるので注意が必要です。

また発注者は、着工前に受注者から、建材の事前調査結果を書面で説明されたか、必ず確認する義務があります。事前調査費用については、適正に負担しなければならないのも特徴です。

 

 

大規模修繕を行う場合アスベストの有無で対応が変わる

アスベスト含有製品は、法的に使用などが禁止されましたが、平成16年までは建築物に使用されていた可能性があるため、大規模修繕を行う場合、アスベストの有無によって対応が変わることがあります。

アスベストが使用されている部位については、施工会社は特別な飛散防止対策を行う必要があり、作業員には防塵マスクや防塵服を着用して作業を行ってもらう処置を施す必要があるのです。

着工後にアスベストが見つかった場合は、建材の分析や大気測定の追加実施を行う必要があります。その際には、近隣住民への風評被害についても考慮することが大切です。

アスベストがあると認識しているにも関わらず、大規模修繕などを普段通りに行った場合は、行政機関から指導を受けることがあります。

 

 

大規模修繕でアスベストが見つかった場合は工期や工費がかかる

アスベストは健康被害が発生することから、使用を控えることが法令で伝えられています。大規模修繕の際に、アスベストが見つかった場合は、工期や工費が余分に発生して、負担がかかってしまうことがあるので注意しましょう。

管理している建物からアスベストが見つかった場合は、速やかに管理組合に相談し、理解を進めていくことが大切です。

トラブルが発生した時だからこそ、大規模修繕の計画を見直し、近隣住民の方や居住人の方に連絡をして、風評被害について配慮した伝達が重要になります。

作業員についても、アスベストがあることを事前に伝えて、防塵マスクや防塵服を用意しておきましょう。連絡がない場合は作業員の体への影響が懸念されるので、正しく伝達する必要があります。大規模修繕の際に、アスベストが見つかった時は慎重に行動するようにしましょう。

関連記事一覧

分譲マンションのカラーシミュレーション

コロナ対策

アステック

ウレタン

遮熱助成金