雨漏り発生!自宅で簡単応急処置【奥さま・ママ向け】
突然の雨漏り、応急処置の方法や手順に困ってしまい、とても焦りますよね。そんな時どうしたらいいのか?
雨漏りは放っておくと、カビの発生・屋根の劣化など、後回しにしてしまうと修理代も高くついてしまうことがあります。
雨漏りの規模にもよりますが、まずは自分のできる範囲で応急処置を施してみてください。
雨漏り発生!自分でできる応急処置の方法・手順 【室内】
天井から突然の雨漏り。そんなときは、まず雨が落ちてきている部分の下にバケツを置き、室内が濡れるのを防ぎましょう。
雨漏り応急処置に必要なもの
- バケツ
- レジャーシート
- 新聞紙
- タオル・雑巾
どのご家庭にもあるもので簡単に応急処置できます。
①雨漏りしている箇所の下に、新聞紙やレジャーシートをひく
②シートの上にバケツをおいて水で床が濡れるのを防ぐ。
③水が溜まってくると、周囲に水がとびはねてしまうため、雑巾やタオル・新聞紙などをバケツの底に入れておくといいです。
自分で簡単な処置を施したら、専門業者さんに問い合わせしてすぐに原因調査してもらい、応急処置してもらいましょう。
時間をあけてしまうと雨漏り被害が広がってしまいます。
何より迅速に対応をしてくれることが重要です。
こういった場合はポータルサイトなどで検索して業者を探すとかえって時間がかかってしまうことがあるため、
近場で実績ある業者に直接問い合わせるのがいいかと思います。
髙橋工業でも雨漏り時の応急処置を受けておりますので、お困りの際にはご連絡ください。
髙橋工業では、お客様からの急なお問い合わせにも迅速に対応できるよう人員体制を常に整え、最短で当日、遅くても翌日には現場調査へお伺いすることが可能です。
防水層が弱っている場合は、雨漏りをしていなくても既に建物内部に水が浸入し、鉄筋部を錆びさせ木造部を腐食させている可能性があります。
放っておくと、防水工事以外にも雨漏れによる内装工事、シロアリ駆除工事、カビによる健康被害、躯体損傷による建て替えといった二次被害に発展してしまいます。
建物の資産価値を維持し寿命を長く持たせる為には、まずは一日でも早く現場調査をし、お客様も現防水状態をしっかりと把握して頂く事が重要です。
お客様のお話では8割方の業者が調査に来るのが遅いとのことで、早くても3日後、遅いと2週間後に調査にやってくる業者もいるようです。
髙橋工業は防水専門業者による適正な現場診断を無料にて早急に行いますので、お気軽にご相談下さい○
お電話でご相談の場合 | TEL 03-6796-5445 (8時~20時) |
---|---|
雨漏り等、緊急のご用件の場合 | 担当の髙橋迄ご連絡下さい 090-5552-6238(夜間もOK 20時~8時) |
メールでご相談の場合 | 365日24時間対応 ※遅くとも翌日中にはご返答いたします。 |