ブログ

雨の日の洗濯事情【奥さま・ママ用】

梅雨時期や雨の日が連日続くと、部屋干しすることが多くなるかと思います。

そんな時に役立つ洗濯情報を発信したいと思います☆

 

皆さん、普段の洗濯頻度はどのくらいでしょうか?特に決まったものはないので、個人差はあるかと思います。

ですが、なるべくならば洗濯物は溜め込まない方がいいでしょう。

皮脂・汗・汚れなどが付着した洗濯物をそのまま放置していると、どんどん菌が繁殖してしまいます。

特に、部屋干しの環境下では菌が繁殖しやすいため、生乾き臭の原因となるのです!

そんな時に役立つ方法をいくつかご紹介したいと思います☆

 

 

【部屋干しするのに最適な場所・だめな場所】

《最適な場所》

部屋の中央 :部屋の中央は最も空気が動く場所。この時、扇風機やサーキュレーターを使って下から風を当てると、空気の循環がよくなりさらに乾く時間が短縮されます。

バスルーム : 一見、湿度が高く風通しが悪く、部屋干しには不向きな場所と思われがちですが、1人暮らしでも換気設備が整っている賃貸物件が多いため、湿度もそこまで高くなく風通しもいいです。

干す際には、事前に1時間ほど換気扇を回します。窓がある場合は全開にしておくとさらに風通しがアップして乾きやすくなります。

《だめな場所》

カーテンレール: カーテンや壁の汚れが付くと匂いの元に・風通しが悪い場所。

カーテンレールにハンガーやピンチをかけて部屋干ししている人はけっこう多いのではないでしょうか。

しかし、この方法はマイナス要素しかありません。

重い衣類を干し続けていると、カーテンレールが曲がって劣化の原因となります。

また、ここに干すことで衣類にカーテンの汚れがくっつき、雑菌の増殖を招いてしまうんです。

衣類の臭いやカビの原因となるので、カーテンレールでの部屋干しは避けましょう。

 

【部屋干し・早く乾かすための小技】

 

■四角型のピンチに干す際、干し方をアーチ状にする(真ん中が短く、端にいくにつれて長く)

■扇風機やサーキュレーターを使って風通しをよくする(エアコンと一緒に使うとさらに良い)

■除湿機を使って湿気を取り除く。

■干した洗濯物の下に丸めた新聞紙を敷く → 洗濯物から出た湿気を吸収して湿度を下げてくれます。

■洗濯物を干す際には脱いだ衣類を裏返す → 洋服の縫い目は生地が重なり合って乾きにくいため。

■洗濯物と洗濯物の間隔を10cmくらい空ける。

 

衣類の形や素材や厚みによって、干し方の工夫は色々あります。

  • チャックやボタン、袖口をあける
  • ポケット付きのものはひっくり返す
  • タオルは片方を長くして干す
  • ボトムスは筒状に干す
  • 長袖やフード付きのものボトムスは逆さにして干す  etc・・・

 

 

【部屋干し問題 Q&A】

 

Q・部屋干し特有のいやな匂いの原因は?

A①・臭いの原因は、主に雑菌。脂肪酸やケトン、硫黄化合物といった物質が繁殖することにより、独特な臭いの原因となります。

こういった雑菌の繁殖の元は皮脂やアカ、たんぱく質などの汚れです。

とくに梅雨や雨が連日続いた日などは部屋の湿度が高いため、雑菌はものすごいスピードで繁殖していきます。

ですので、ちょっと位の汚れでもその場ですぐに落としておけると匂いの原因を作らずに済みます。

 

A②・洗濯層が汚れていると、洗濯層の菌が洗濯物に付着してしまい匂いの原因となる。

【どうすればいいか?】

洗濯層を定期的にクリーニングする。洗濯層専用の洗剤・重曹・酸素系漂白剤(過炭素ナトリウム)などを使用して洗濯層の汚れを落とします。汚れ具合や洗濯機のつくりによっては、専門の業者にクリーニングをお願いしたほうがいい場合もあります。

《注意》

  • 過炭酸ナトリウムは直接手で触れないこと。
  • 洗濯槽の掃除は半日近くかかります。
    なるべく長時間、5~6時間程度は薬品を洗濯槽につけておいたほうが良いので、洗濯機を使わない時間帯で、時間に余裕がある時に行ってください。
  • 洗濯機の種類によっては使用できない薬品があるため、洗濯機本体の説明書&薬品の使用方法をしっかり確認してから取り掛かりましょう。

 

Q・部屋干し特有のいやな匂いを抑える方法は?

A・酸素系漂白剤で煮洗いor浸け置き後に洗濯機へ

【手順】

①ステンレスやホーローなどの深めの鍋に水を多めに張り、酸素系漂白剤を溶かして火にかけます。

②沸騰したら火を止め、洗濯物を入れて15分ほど弱火で煮るor40℃以上のお湯に浸け置き後洗濯機へ入れます。

 

《注意》

  • 塩素系漂白剤と間違えないこと。漂白力が高すぎるため、洋服の色落ちや生地を痛めることになってしまいます。
  • 酸素系漂白剤を使う場合でも粉末タイプのものは、除菌効果に優れ、お湯に溶かした時の化学反応で除菌できるんですが、ウール・シルク・金属繊維に使うことができないので注意して下さい。薬品の使用方法はしっかり確認してから取り掛かってください。
  • 酸素系漂白剤は40℃以上のお湯を使わないとほとんど効果が出ません。
  • 生地が痛みそうで不安な場合は、漂白剤を少しずつ入れていくか、まずはお湯だけで煮てみてください。

 

A・除菌アルコールスプレーを生乾きの状態の洗濯物に吹き付ける(20センチくらい離して)

部屋干しした時に洗濯物からイヤな臭いが発生するのは、洗濯物に菌が残っているからです。

生乾きの状態に除菌アルコールスプレーをかければ手っ取り早く菌をやっつけることができます。

使うアルコールスプレーは、できるだけ純度が高く、殺菌作用に優れているものがいいと思います。

 

【部屋干し対策・プラスアルファ】

■お風呂の残り湯を使って洗濯しない → お風呂の残り湯は匂いの原因となる雑菌がたくさんいます。

■洗濯機の中には洗うまで洗濯物を入れない → 洗濯層は湿度が高いので雑菌が繁殖しやすいです。

洗濯物は通気性のいいランドリーボックスなどに入れておくのがいいでしょう。

すぐに実践できるものもたくさんありますので、早速雨の日のお洗濯に取り入れてみて下さい☆

部屋干しのポイントを押さえれば、雨の日の洗濯もいつもより楽しくなると思います!

関連記事一覧

分譲マンションのカラーシミュレーション

コロナ対策

アステック

ウレタン

遮熱助成金