ブログ

水はどこから?施工部位との関係

その“水”には大きく分けて3つの種類があります。

水はどこから?

建物にとって防ぐべき“水”はどこからやってくるのか。

大きく分けて、

  • 雨(降雨)
  • 地下水
  • 生活用水(給水・排水)

“防水工事が必要な部位”

《雨》
雨・雪など気象的な要因で発生し、建物に対して落下して流れ、あるいは風と共に横方向から建物に当たり、その後跳ね返る・溜まる・浸みこんだりすることで建物外部に直接的に影響を与える水です。

工事が必要な部位は…

  • 屋上・屋根
  • バルコニー
  • ベランダ
  • 開放廊下
  • 外壁

《地下水》
地上に降った雨が地面に浸透し滞留する水のことです。
地域性や地形、季節、天候などによって水量(水位)や水圧が変化します。
圧力があるという点が降雨とは大きく違う部分です。

工事が必要な部位は…

  • 地下室
  • 地下ヨウ壁
  • エレベーターピット など


《生活用水による水》
生活する上で必要な水のことです。使用前の水(給水)と、使用後の水(排水)があります。
これらの水が配管から出る、あるいは漏れる可能性がある場所において防水が必要になります。

※工場や企業などの場合は産業用水となりますが、基本的な考え方としては生活用水と同じです。

工事が必要な部位は…

  • 浴室
  • トイレ
  • 洗面所
  • 台所 など

このように、様々な部位に防水機能が求められます。

“防水工事依頼の多い部位”

ちなみに、弊社で工事依頼が多い施工部位は、降雨によって水漏れ・劣化が多く見られる屋上・バルコニー・ベランダなどです。

部位ごとの特徴を見比べてみましょう。


《屋根・屋上》

建物の最上部に位置し、降雨・日射から建物を守ります。
生活環境を確保するための主要な機能が必要な部位です。
一般的には傾斜があるものを屋根・陸屋根を屋上と呼びます。

用途・目的によって最適な保護塗料・仕上げ層の選定が必要になります。

  • 歩行用(軽歩行・通常歩行)
  • 非歩行用
  • 駐車場(車両の重量・摩擦を考慮)
  • 運動場(各種競技によって適切な防水層の選定)

 

《ベランダ》

部屋に接して外壁から張り出した縁のことで、屋根のあるものです。
歩行用の保護仕上げを考慮します。
階下が同様のベランダである場合、やや軽微な防水・保護仕上げでも可能です。

《バルコニ-》

建物の外壁から突出し室内空間の延長として使用できる屋外の床となります。
または、屋根のない手すり付きの台です。
バルコニーの階下には部屋がある場合が多いです。
歩行用の保護仕上げを考慮して施工します。

ルーフバルコニー:下の階の屋根を上階の庭として使うものです。バルコニーの広いものの事を言います。

《開放廊下》

共同住宅に設けられている共用の廊下のことです。歩行の程度は通常歩行となります。
階下が同様の開放廊下である場合、やや軽微な防水・保護仕上げでも可能です。

《外壁》

建物外側の壁のこと。パネル類で構成されている場合は、ジョイントの雨仕舞、目地の防水が重要になります。
現場で打ち込んだコンクリート外壁ではクラックの問題から外壁全面に防水する必要があります。

 

最後に

施工部位によって様々な特徴があります。

防水工事を依頼の際には、既存防水層の状態や雨漏り原因などしっかりと調査してもらい、それに対してどのような工法で施工するのが最適なのかを施工業者さんに見極めてもらうことが大事です。

もちろん、既存防水層の状態によっては全面的な防水工事ではなく、部分的に補修したりすることも可能です。

おすすめしたいのは、複数の業者さんに現場調査を依頼・相見積もりをとる事です。

手間はかかりますが、その手間を惜しまないことが工事の完成度・満足度にもつながるかと思います。

 

 

関連記事一覧

分譲マンションのカラーシミュレーション

コロナ対策

アステック

ウレタン

遮熱助成金